76件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

沖縄市議会 2022-10-03 10月03日-04号

説明5.認可外保育施設支援事業409万3,000円及び説明7.児童健全育成事業178万4,000円につきましても同様の補助金を計上しております。 次に38、39ページをお願いいたします。4款1項2目予防費説明3.新型コロナウイルスワクチン接種事業1億1,912万1,000円は、ワクチン接種期間延長に必要な費用を計上しております。 次に46、47ページをお願いいたします。

沖縄市議会 2020-06-22 06月22日-02号

続きまして、説明2.認可外保育施設支援事業につきましては、こちらも新型コロナウイルス感染症拡大防止を図るために家庭保育をお願いしたことによって、保育料の減少が生じた保育園に対して補助する内容となっております。6月19日現在、26園から申請が来ておりまして、対象児童数が延べ341人、実人数でいうと177人になっております。

那覇市議会 2020-03-05 令和 02年(2020年) 3月 5日教育福祉常任委員会(教育福祉分科会)-03月05日-01号

認可外保育施設支援事業ですけれども、これは例えば児童のぎょう虫・尿検査とかいろいろ含まれているようですが、これ減額になっている理由、これは恐らく今みたいな理由なんでしょうか。  減額になっている理由を教えてもらえますか。前年度と比べて。 ○委員長坂井浩二)  大城主幹

北谷町議会 2020-03-03 03月03日-01号

51ページ、3款民生費、1目の児童福祉総務費の中で説明資料の6ページの中で1目の児童福祉総務費が4千93万円の減額補正、主に認可外保育施設数の減に伴う認可外保育施設支援事業1千59万3千円の減ということですけれども、その内容をお伺いしたいと思います。 それから町立保育所における保育士任用実績見込みに基づく保育士業務員の報酬2千610万円の減ということであります。

北谷町議会 2019-09-20 09月20日-03号

次に、給食費に係る国県補助メニューにつきましては、認可施設対象としたメニューはございませんが、認可外保育施設対象とした県補助メニュー認可外保育施設支援事業がございます。 次に、質問要旨3点目「給食費実費徴収に伴い、給食費の未納への不安や保護者への説明対応等園側負担が懸念されるが、どのような問題が予測されるか。また、その問題に対し、行政側サポート体制」についてお答えいたします。 

沖縄市議会 2019-09-17 09月17日-02号

そして歳出の34、35ページの3款2項1目児童福祉総務費説明5.認可外保育施設支援事業80万円ということで、この内容を教えていただきたい。その下の説明6.施設等利用給付費施設等利用給付費負担金、1億1,622万9,000円と出ております。これは認定こども園、小規模が対象ということでありますけれども、対象施設対象者人数を教えていただきたいと思います。以上です。 ○小浜守勝議長 企画部長

北谷町議会 2019-09-11 09月11日-02号

決算書の169ページ備考の4、認可外保育施設支援事業。決算書187ページ、10番の認可保育園運営補助事業費決算書189ページの備考15番、保育補助者雇強化事業。最後に199ページの備考の2番、子ども医療費助成事業費が主な不用額を占める事業となっております。理由といたしましては、先ほど福祉課長からもありましたが、予算総額のほうが大きくなっておりまして、執行率のほうは高いものとなっております。 

沖縄市議会 2019-07-02 07月02日-04号

質問要旨(1)認可外保育施設支援事業について伺います。①認可外保育園認可園の違いについてお伺いします。よろしくお願いします。 ○小浜守勝議長 こどもまち推進部長。 ◎上里幸俊こどもまち推進部長 それでは伊禮議員の御質問にお答えいたします。 認可保育所児童福祉法に基づく福祉施設であり、国が定めた設置基準を満たし、都道府県が認可した施設でございます。

北谷町議会 2019-06-11 06月11日-01号

2項児童福祉費、1目児童福祉総務費1千288万2千円の増額補正は、主に認可外保育施設支援事業の増、及び幼児教育無償化に伴い新たに発生する事務に対応するための事務職賃金コンピュータシステム改修委託料等に係る保育所管理費の増によるものです。 4目保育所費421万6千円の増額補正は、主に放課後児童健全育成事業費の増によるものです。 次に、20ページをお開きください。

北谷町議会 2019-03-08 03月08日-03号

それから150ページから151ページ、3款2目1項説明の中段ぐらいにあるんですけど、認可外保育施設支援事業1億819万8千円、この事業事業内容を伺わせてください。 予算書の170から171ページにある、3款2項、説明の下のほうになるんですけど、上勢桑江児童館増改築工事確か児童館が3つあって、ここが一番古かったと思うんですね。

那覇市議会 2019-02-27 平成 31年(2019年) 2月27日教育福祉常任委員会-02月27日-01号

次、3番は認可外保育施設支援事業です。  これは、認可外保育施設に入所する児童保育材料費助成費用でございます。補助対象児童が減少したことによる補正減です。  次に6番、認定こども園施設型給付費です。  公私連携認定こども園及び私立認定こども園、幼稚園、合わせて25園への給付費ですが、予算不足により保育士への給与の支払いができないという事態が生じないよう、多めに確保しております。

北谷町議会 2018-03-20 03月20日-06号

次に、認可外保育施設支援拡充につきましては、認可外保育施設待機児童の受け皿を担っており、これまで本町は、認可外保育施設支援事業や、ひとり親家庭等認可外保育施設利用補助事業を実施しているところでございます。平成30年度予算におきましても、合計約3千600万円の予算を計上し、支援を継続することとしております。

那覇市議会 2018-02-28 平成 30年(2018年) 2月28日教育福祉常任委員会(教育福祉分科会)-02月28日-01号

№5は、待機児童対策特別事業認可外保育施設に係るもの、№6は保育士確保対策事業に係るもの、№7は№3と同様、子ども子育て支援交付金のうち延長保育事業ほか4事業に係るもの、№8はひとり親家庭等認可外保育施設支援事業に係るもの、№9は保育士確保対策事業に係るものでございます。  これらの減額理由については、歳出予算のほうで説明いたします。   歳入については以上でございます。  

北谷町議会 2017-09-13 09月13日-02号

また、待機児童対策として、国県補助金を活用した認可外保育施設支援事業等の取り組み、子供の貧困緊急対策事業の取り組み、さらに、子育て支援策として、子ども医療費助成事業及び学校給食における第3子以降の給食費について、継続して補助を実施しております。その他の主な事業といたしまして、美浜無電柱化整備事業、北谷第二小学校改築事業及び伊礼原遺跡保存整備事業に取り組みました。